SSブログ

子供が変わる、ごほうびの与え方って? [ノウハウ]

子供の行動を改めさせるには、叱るよりも褒めるほうが効果的なのはよく言われることで
多くの信頼できる研究が物語っている。

でも「褒めてしつける」という効果は認めても、良い行動に対して「ごほうび」を与えることには
反対する大人が多いという。

そういう大人はこう考えるという。

 「子供にはごほうびでなく、もっと真っ当な理由のために行動してほしい。
 ご褒美は賄賂といっしょ。」

 「どっちみちすべき行動に対して、ごほうびを与えたくはない。」

 「ごほうびは、子供が進んで行動する意欲を失わせる。」



う~ん、そんな気がせんでもないけど、ごほうびもひとつの「褒めてしつける」方法だとも思う。

叱責や脅しをついついしてしまいがちだけど、それはできるだけしたくない(実際やってしまってるけど)。

まずは、できないことを、やらせる一番の方法でやってみたらいいと思う。

それが何かの形の「ごほうび」であってもいいんでない?と。

その何かの形が、お金やモノでなく、一緒にやりたい遊びをやってやることやパパママの「注目」でもいい。

うちの息子も、とにかく「見て見て見て!」ばっかり。要は注目されたい。結果、褒められると気分がいい、こう
いうことかな。

パパママの「注目」と「称賛」があれば十分行動を変えられるものでしょ。

褒める効果をさらに大きくするコツがあるらしいのでそれをご紹介。

①望ましい行動を具体的に指示する。  「いい子でいなさい」「敬意を払いなさい」では漠然とし過ぎ。「妹と遊ぶ時は小さな声で話し、  妹のおもちゃを取らない」と明確に言う。  できたら、具体的かつ熱心に褒めてあげる。 ②目標の数を絞る。    まずは2つ、3つの行動を目標に。子供がその行動を繰り返し取れるよう励まし、習慣になったら次の目標を設定 する。 ③手本を示す。  望ましい行動を親がやって見せたうえで、子供達にやらせて、上手にできたら褒める。他人をモデルにしてもよ  い。 ④繰り返しを大切にする。    ごほうびの目的は繰り返しを促し、習慣化すること。「ごっこ」ゲームも効果的。 これらはなんだか仕事とも共通するなあ、組織論、上司と部下の関係と同じやね^^ 多くの親が褒める代わりに脅したり、たたいたり、罰を与えたりしているが、お仕置きが多いと子供はお仕置き する人を避けるようになる。 反対に効果的な褒め言葉は、親密でより良い親子関係を生む。 子供の行動を変えるには駄目な行動を叱るより、いい行動を褒めること。


なるほど、たしかにそうだと思う。実践実践。










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

子供が変わる、ごほうびの与え方って? [ノウハウ]

スポンサードリンク




子供の行動を改めさせるには、叱るよりも褒めるほうが効果的なのはよく言われることで
多くの信頼できる研究が物語っている。

でも「褒めてしつける」という効果は認めても、良い行動に対して「ごほうび」を与えることには
反対する大人が多いという。

そういう大人はこう考えるという。

 「子供にはごほうびでなく、もっと真っ当な理由のために行動してほしい。
 ご褒美は賄賂といっしょ。」

 「どっちみちすべき行動に対して、ごほうびを与えたくはない。」

 「ごほうびは、子供が進んで行動する意欲を失わせる。」



う~ん、そんな気がせんでもないけど、ごほうびもひとつの「褒めてしつける」方法だとも思う。

叱責や脅しをついついしてしまいがちだけど、それはできるだけしたくない(実際やってしまってるけど)。

まずは、できないことを、やらせる一番の方法でやってみたらいいと思う。

それが何かの形の「ごほうび」であってもいいんでない?と。

その何かの形が、お金やモノでなく、一緒にやりたい遊びをやってやることやパパママの「注目」でもいい。

うちの息子も、とにかく「見て見て見て!」ばっかり。要は注目されたい。結果、褒められると気分がいい、こう
いうことかな。

パパママの「注目」と「称賛」があれば十分行動を変えられるものでしょ。

褒める効果をさらに大きくするコツがあるらしいのでそれをご紹介。

①望ましい行動を具体的に指示する。  「いい子でいなさい」「敬意を払いなさい」では漠然とし過ぎ。「妹と遊ぶ時は小さな声で話し、  妹のおもちゃを取らない」と明確に言う。  できたら、具体的かつ熱心に褒めてあげる。 ②目標の数を絞る。    まずは2つ、3つの行動を目標に。子供がその行動を繰り返し取れるよう励まし、習慣になったら次の目標を設定 する。 ③手本を示す。  望ましい行動を親がやって見せたうえで、子供達にやらせて、上手にできたら褒める。他人をモデルにしてもよ  い。 ④繰り返しを大切にする。    ごほうびの目的は繰り返しを促し、習慣化すること。「ごっこ」ゲームも効果的。 これらはなんだか仕事とも共通するなあ、組織論、上司と部下の関係と同じやね^^ 多くの親が褒める代わりに脅したり、たたいたり、罰を与えたりしているが、お仕置きが多いと子供はお仕置き する人を避けるようになる。 反対に効果的な褒め言葉は、親密でより良い親子関係を生む。 子供の行動を変えるには駄目な行動を叱るより、いい行動を褒めること。


なるほど、たしかにそうだと思う。実践実践。












スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。