SSブログ

下の子が産まれた途端にアラ大変! 赤ちゃん返りをする子どもとの接し方3つ [赤ちゃん返り]

下の子が産まれて4ヶ月、だんだん意思も出て、笑顔や声を出すことが多くなってきた。

そうなるとますます可愛くなってくるんやけど、下の子ばかりに接してるというわけではないけど
ありますね、上の子の赤ちゃん返り、ヤキモチ。

ま、今まで全てが自分に向いてたのに、それが一変したわけやから。

でも、妹は嬉しいみたいで、めちゃくちゃ可愛がってくれる。

いい記事みつけたんで、ご紹介。

下の子が産まれた途端にアラ大変! 赤ちゃん返りをする子どもとの接し方3つ 【ママからのご相談】 3歳の娘と7か月になる息子がいます。最近、お姉ちゃんが弟の遊んでいるおもちゃを取ったり、「イヤ! ヤダ!」と聞き分けが悪くなることが多くなりました。「ママ、ママ」と私にベッタリなので、イライラして怒ってしまいます。この赤ちゃん返りはいつまで続くのでしょうか。 ***** ご相談ありがとうございます。ママライターのkaeです。 7か月を過ぎると、笑顔も増えてくるので本当にかわいいですよね。それとは反する、イヤイヤ期真っ最中の3歳児。下の子は怒られるようなことをしないし、かわいいのに、お姉ちゃんはママを困らせてばかり。 私の娘も、何か言うたびに、「イヤ! できない!」と反抗したり、今までできていたことをやらなかったり、私を困らせる時期がありました。上の子を怒りっぱなしで、いつもイライラしながら接していたことも。 3歳頃になると会話ができるだけでなく、発している言葉のニュアンスや表情から、相手の感情を読み取る子もいるので、もしかしたら、ちょっぴり寂しさを感じてしまっているのかもしれませんね。 今回は、「赤ちゃん返り+イヤイヤ期の上の子への接し方のポイント」を3つご紹介したいと思いますので、参考にしてみてくださいね。 ー(1)二人だけの瞬間を作り、構って欲しいを満たしてあげよう 赤ちゃん返りの特徴のひとつとして、オムツがとれていたのに失敗するようになった、おっぱいを欲しがるようになるなど、「手がかかるわたしを構って欲しい」ため、赤ちゃんのような行動をとることがあります。 3歳頃になると身の回りのことが自分で出来ますが、下の子と同じようにすれば自分も構ってもらえると思い、このような行動をとるようです。 一人でできて当たり前だと思わずに、「自分もやって欲しい」を満たしてあげ、赤ちゃんの真似をしなくても大丈夫よ、と安心させてあげてくださいね。 ー(2)お兄ちゃん(お姉ちゃん)だから、と責めない 自分一人で遊んでいたおもちゃを取られてしまうことが嫌なのは、仕方ありません。おもちゃだけでなく、ママを独り占めしたい気持ちも我慢しているので、「お兄ちゃんだから我慢して」「お姉ちゃんなのに」は逆効果。 下の子のお世話をしたがる時や、ママのお手伝いをしてくれる時には、「お兄ちゃん・お姉ちゃんだね、偉いね〜」と褒めてあげましょう。 ー(3)あなたが一番かわいいと抱きしめてあげよう 「下の子もかわいいけど、あなたが一番大好きなのよ!」と言葉で伝えて、ギュっと抱きしめてあげましょう。スキンシップと二人の時間を作ることが、最も効果的な赤ちゃん返り解消のコツといえるかもしれません。 ママは自分のことを大好きなんだとわかれば、私も下の子を可愛がってあげなくちゃ! と優しい態度に変化したということもあるようです。 ●赤ちゃん返りは、「わたしを見て」のサイン! 私は、上の子に「ママ、キライ!」と言われたショックをきっかけに、「ちょっと待ってて」を「いいよ」に変え、危ないものや大事なもの以外はダメと注意するのをやめ、寝る前や下の子と過ごすのとは別に一緒に本を読んだりする時間を設けたところ、赤ちゃん返りの困ったちゃんは解消されました。 声を荒げて怒ることで余計な体力を使うこともなくなり、怒らないほうが子供に自分の気持ちが伝わり、理解してもらえるんだと再認識したのでした。 ***** どんなにイヤイヤ、ワガママ言っても、やっぱりかわいい我が子。二人が同じ寝姿で寝ているのを見ると、小さいうちは大変だけど、二人の子育ては楽しいと実感できるもの。 質問者さん、お子さんにキライと言われてしまわないように、ほんのわずかな時間でも良いので、二人だけで過ごす時間を作ってあげてくださいね。 (ライタープロフィール) kae/フリーライター。20代の独身時代は、お酒や雪山、クラブに海外にと寝る間を惜しんで遊ぶために飛び回っていたが、妊娠・出産を期に生活スタイルは一変。食品添加物や加工品を極力減らし、野菜中心の食生活や規則正しい生活になったことにより、妊娠してから現在まで約3年の間、病気知らずの健康体に。二児の母の今では、近所の公園や児童館のみが活動範囲。ちいさな姉妹が寝静まった深夜に執筆するフリーライター。


http://s.news.mynavi.jp/news/2013/09/11/336/
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

トラックバック 0

下の子が産まれた途端にアラ大変! 赤ちゃん返りをする子どもとの接し方3つ [赤ちゃん返り]

スポンサードリンク




下の子が産まれて4ヶ月、だんだん意思も出て、笑顔や声を出すことが多くなってきた。

そうなるとますます可愛くなってくるんやけど、下の子ばかりに接してるというわけではないけど
ありますね、上の子の赤ちゃん返り、ヤキモチ。

ま、今まで全てが自分に向いてたのに、それが一変したわけやから。

でも、妹は嬉しいみたいで、めちゃくちゃ可愛がってくれる。

いい記事みつけたんで、ご紹介。

下の子が産まれた途端にアラ大変! 赤ちゃん返りをする子どもとの接し方3つ 【ママからのご相談】 3歳の娘と7か月になる息子がいます。最近、お姉ちゃんが弟の遊んでいるおもちゃを取ったり、「イヤ! ヤダ!」と聞き分けが悪くなることが多くなりました。「ママ、ママ」と私にベッタリなので、イライラして怒ってしまいます。この赤ちゃん返りはいつまで続くのでしょうか。 ***** ご相談ありがとうございます。ママライターのkaeです。 7か月を過ぎると、笑顔も増えてくるので本当にかわいいですよね。それとは反する、イヤイヤ期真っ最中の3歳児。下の子は怒られるようなことをしないし、かわいいのに、お姉ちゃんはママを困らせてばかり。 私の娘も、何か言うたびに、「イヤ! できない!」と反抗したり、今までできていたことをやらなかったり、私を困らせる時期がありました。上の子を怒りっぱなしで、いつもイライラしながら接していたことも。 3歳頃になると会話ができるだけでなく、発している言葉のニュアンスや表情から、相手の感情を読み取る子もいるので、もしかしたら、ちょっぴり寂しさを感じてしまっているのかもしれませんね。 今回は、「赤ちゃん返り+イヤイヤ期の上の子への接し方のポイント」を3つご紹介したいと思いますので、参考にしてみてくださいね。 ー(1)二人だけの瞬間を作り、構って欲しいを満たしてあげよう 赤ちゃん返りの特徴のひとつとして、オムツがとれていたのに失敗するようになった、おっぱいを欲しがるようになるなど、「手がかかるわたしを構って欲しい」ため、赤ちゃんのような行動をとることがあります。 3歳頃になると身の回りのことが自分で出来ますが、下の子と同じようにすれば自分も構ってもらえると思い、このような行動をとるようです。 一人でできて当たり前だと思わずに、「自分もやって欲しい」を満たしてあげ、赤ちゃんの真似をしなくても大丈夫よ、と安心させてあげてくださいね。 ー(2)お兄ちゃん(お姉ちゃん)だから、と責めない 自分一人で遊んでいたおもちゃを取られてしまうことが嫌なのは、仕方ありません。おもちゃだけでなく、ママを独り占めしたい気持ちも我慢しているので、「お兄ちゃんだから我慢して」「お姉ちゃんなのに」は逆効果。 下の子のお世話をしたがる時や、ママのお手伝いをしてくれる時には、「お兄ちゃん・お姉ちゃんだね、偉いね〜」と褒めてあげましょう。 ー(3)あなたが一番かわいいと抱きしめてあげよう 「下の子もかわいいけど、あなたが一番大好きなのよ!」と言葉で伝えて、ギュっと抱きしめてあげましょう。スキンシップと二人の時間を作ることが、最も効果的な赤ちゃん返り解消のコツといえるかもしれません。 ママは自分のことを大好きなんだとわかれば、私も下の子を可愛がってあげなくちゃ! と優しい態度に変化したということもあるようです。 ●赤ちゃん返りは、「わたしを見て」のサイン! 私は、上の子に「ママ、キライ!」と言われたショックをきっかけに、「ちょっと待ってて」を「いいよ」に変え、危ないものや大事なもの以外はダメと注意するのをやめ、寝る前や下の子と過ごすのとは別に一緒に本を読んだりする時間を設けたところ、赤ちゃん返りの困ったちゃんは解消されました。 声を荒げて怒ることで余計な体力を使うこともなくなり、怒らないほうが子供に自分の気持ちが伝わり、理解してもらえるんだと再認識したのでした。 ***** どんなにイヤイヤ、ワガママ言っても、やっぱりかわいい我が子。二人が同じ寝姿で寝ているのを見ると、小さいうちは大変だけど、二人の子育ては楽しいと実感できるもの。 質問者さん、お子さんにキライと言われてしまわないように、ほんのわずかな時間でも良いので、二人だけで過ごす時間を作ってあげてくださいね。 (ライタープロフィール) kae/フリーライター。20代の独身時代は、お酒や雪山、クラブに海外にと寝る間を惜しんで遊ぶために飛び回っていたが、妊娠・出産を期に生活スタイルは一変。食品添加物や加工品を極力減らし、野菜中心の食生活や規則正しい生活になったことにより、妊娠してから現在まで約3年の間、病気知らずの健康体に。二児の母の今では、近所の公園や児童館のみが活動範囲。ちいさな姉妹が寝静まった深夜に執筆するフリーライター。


http://s.news.mynavi.jp/news/2013/09/11/336/


スポンサードリンク



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。